朝ご飯

皆さん、おはようございます(^^♪

久しぶりの更新で大変申し訳ないです。かんちゃん栄養プロジェクトコーナーです。

8月の長い合宿、お疲れ様でした。

最後まで体調を崩さず、合宿を乗り越えれたでしょうか?('_')

代表でサポートさせてもらっている野球部10人は合宿中、補食を頑張ってとっていました🍌

皆さんもしっかり補食をとってエネルギー補給をしていましたか?

あと2週間したらリーグ戦が始まりますね。

これまで一人一人取り組んできた練習の発表会です。

そのためには最後まで気を緩まず、しっかり休養、食事にも気を付けてくださいね☺


この猛暑の中、野球をしてよく倒れないなと甲子園を見ながら

武蔵大学の野球部のことを考えています。

(私の母校が甲子園に15年ぶり出場しましたが、初戦敗退でした。。😢)

9月の試合も残暑の中、試合をすると思います。

そこで朝・昼ご飯は試合の2時間半前~3時間までに糖質を多く含んだ食事をとるように

心がけてください。今から練習でそのような習慣をとるといいかもしれませんね。

なぜ、

2時間前~3時間前に 糖質を とる必要があるのか

皆さん、聞いたことはありますか?✋

・・・・・・・・・・・・🤔

答えは!!

時間について

食後、血糖値が上がって、空腹の状態まで下がるのに、約2時間はかかってしまう。

血糖値が上がった状態で運動をしてしまうとエネルギー代謝がうまく働かず、

体が重たい、だるいなどの体感が起きて良好なコンディションで望まれにくいからである。

簡単にいうと、、、

美味しいお茶を飲みたいとき、、一旦お湯を沸かしますよね??

あつあつの状態でお茶を飲んだら熱すぎて口の中を火傷しちゃうよね??(食後の血糖が上昇)

だからある程度時間をおいてお湯を冷ますと、ちょうどいい温度でおいしいお茶が飲めるよね?(約2時間おくことでベストコンディションで試合に望める)

こんな感じが身体の中で起こっていると思ってくれたらいいかな?☺

じゃあ血糖値は何者なのか。

ブドウ糖といったエネルギー源(車でいうガソリン)である。そのブドウ糖の量を測定しているもの。ブドウ糖はエネルギーとして使われ、また肝臓、筋肉にエネルギーを貯めておくことができる。

そのブドウ糖が作られるのが糖質!!

糖質とは??ご飯やパン、麺類、イモ類といったものです。

みんなはどんな朝食をとっていますか??✋

朝・昼が兼用になっていませんか?🤔

朝から食欲が沸かないからあまり食べれない人はいませんか?😢

みんなそれぞれだと思います。

ここでサポートさせてもらってる学生さんの朝食を紹介します。


1枚目の写真の量を朝から食べれるのが理想です。

(春のリーグで打率がベスト10位以内に入ってます。

朝からしっかり食べることでパワーや持続力、集中力が続いているのでしょう!👏✨)

2枚目

朝ご飯、あまり食欲がわかないとのことで食べやすいにゅう麺を付け加えました。

間食も頑張ってとった結果、体重は6月から2キロ増量できました。👏✨

3枚目

こちらも朝食はあまり食べれない😢

でも同じそばでも4枚目のようおにトッピングのあるそばを選んだり、

プラス食べる努力として納豆巻きを食べるようになることで、

こちらも体重を6月から約2キロ増量できました。😃✨


みなさんの朝食と比べてみてどうでしたか??

理想はもちろん手作りですが、

まず大切なことは朝から食べれられる体力をつけることです。

みんながベストコンディションで試合に望むため、いつの時間帯でも食べれられる

臓器の体力をつけて勝利を掴みにいきましょうね✊✨


それでは熱中症に気を付けて今日も素敵な1日を過ごしてくださいね。☺


0コメント

  • 1000 / 1000